![おかげさまで愛され続けて13年 累計販売数20万袋](/lp/img/hhgenmai_02_copy.png)
![家族の健康のために乳酸菌を。いつものごはんにプラスするだけのかんたん乳酸菌生活](/lp/img/hhgenmai_03_what.jpg)
![発酵発芽玄米ロングセラーの理由](/lp/img/hhgenmai_05_reason.jpg)
![その1、匠の技術が生んだ発酵技術で植物性乳酸菌たっぷり](/lp/img/hhgenmai_05_reason01.jpg)
![その2、乳酸菌だけじゃない!栄養素が健康をサポート](/lp/img/hhgenmai_05_reason02.jpg)
![その3、きわだつ甘さとうまみ](/lp/img/hhgenmai_05_reason03.jpg)
![その4、白米のようなもっちり食感](/lp/img/hhgenmai_05_reason04.jpg)
![その5、炊く前に入れるだけ](/lp/img/hhgenmai_05_reason05.jpg)
![その6、安全・安心の国内産](/lp/img/hhgenmai_05_reason06.jpg)
![発酵発芽玄米は自分で作れる?でもずっと毎日続けるのは難しい!だからご飯を炊く前に大さじ1杯いれるだけ!](/lp/img/hhgenmai_06_how.jpg)
![冷めてもおいしい、食べやすい発酵発芽玄米がおすすめ](/lp/img/hhgenmai_07_recommend.jpg)
![ありがとうございます。発酵発芽玄米大好き!のお声](/lp/img/hhgenmai_08_voice.jpg)
-
乳酸菌は炊くと死んでしまうと思いますが、効果はあるの?
-
あります。
乳酸菌は一般的に熱に弱く、炊飯すると死んでしまいます。
しかし、これが「死菌」としてエサとなるため、腸内の善玉菌を増やす材料となります。
乳酸菌の場合、死菌は生菌と同じような効果があることが知られています。 -
発酵発芽玄米の(植物性)乳酸菌はどんな種類?
-
一般的にラクトバチルス群に分類される乳酸菌の一種です。
お米本来の持つ乳酸菌を独自の特許製法によって増やしました。 -
普通の玄米の時と同じく最低2時間以上浸け置きして炊く必要はありますか?
-
発酵発芽玄米は、普通の玄米とは違い、最低2時間以上浸け置きして炊かなくても柔らかく炊き上がります。30分以上漬け置きして炊く場合、ごはんが柔らかくなりベタつく場合があります。漬け置きせず炊いて頂いても、発酵のチカラで柔らかく炊けるのが発酵発芽玄米の特徴です。
-
炊飯器の水加減が「白米」「玄米」「発芽玄米」とあるのですが、どれに合わせたら良いですか?
-
白米で水加減を合わせてください。水分をよく吸収してふっくらと炊き上がります。
-
原料の玄米は遺伝子組換えではありませんか?
-
原料のお米(玄米)、曙(あけぼの)米は非遺伝子組換え米で、遺伝子組換えされた品種ではありません。
-
白米1合に発酵発芽玄米をもっとたくさん入れてもいいのですか?
-
白米1合に1合の発酵発芽玄米を入れてもおいしく頂けます。
但し水加減は、白米2合の時の水加減にしてください。
炊け具合によって次回の炊飯時の水加減を調整してください。
(炊飯器によって、仕様が異なり炊け具合が異なります。)
![植物性乳酸菌たっぷり、炊く前に入れるだけ。発酵発芽玄米でかんたん乳酸菌生活はじめませんか](/lp/img/hhgenmai_10_begin.jpg)